「セルフバックが気になっているけど、難しいのかな?」
「知識がないとできない?」
「本当に稼げるのかな?」
と思っている方に向けて、セルフバックのメリット・デメリットや注意点を解説します。
その上で、どんな人におすすめなのかをまとめました!
- 作業自体は難しくないが、注意点を把握する必要がある
- 案件によっては条件の難易度が違う
- 条件をクリアしないと報酬が入らない
流れに沿って取り組むだけで最大20万!?
『効率的・簡単・サポート体制あり』のセルフバックマニュアル!
気になる方はこちらをご覧ください↓
セルフバックマニュアルの詳細
セルフバックは難しい?
セルフバックは、ASPやサービスの決められたリンクから登録を進めていくだけなので非常に簡単です。
登録した時点で未確定ではありますが、すぐに反映されることがほとんど。
「登録作業が面倒だ」という方には正直向いてませんが、スキルが無くてもお金を生み出せるので副業初心者におすすめだと言えます。
いろいろなサービスに登録するだけで軽く20万円くらいになったという話もよくあります。
やれば後はお金が入ってくる、と考えれば面倒だと思うこともそう辛くはならないのではないでしょうか。


セルフバックの仕組みってそもそもどうなってるの?という方は以下の記事を参考にしてください。
セルフバック(自己アフィリエイト)とは?仕組みや流れを徹底解説!
セルフバックの5つのメリット
まずは、セルフバックのメリットは以下の5つ。
- スキルがなくても収益がだせる
- 利用や登録を進めるだけで報酬が得られる
- サービスを継続して利用する必要はない
- 認められているサービスなので堂々と取り組める
- 必要なものがお得に購入できる
それぞれ詳しく解説していきます。
スキルがなくても収益がだせる
デザインはillustratorやPhotoshopなどのデザインソフトが使えることや、動画編集だとpremiereが扱えるなどクリエイティブ職はスキルが必要になります。
ライティングなどの仕事も、今まで執筆した参考記事や、どれくらいの記事を担当したのかなどの実績も重要に。
その他あらゆる副業でも、やはり「実績やスキル」を見られることが多いため、副業初心者にはハードルが高く感じますよね。
その中でも、セルフバックは「やればお金を作ることができる」という点が最大のメリット。
利用や登録を進めるだけで報酬が得られる
日常で登録するサービスと同じように、登録するだけで報酬が得られる案件もたくさんあります。
例えば、エンタメ系のサブスクリプションの無料トライアルで2000円得られたり、資料請求するだけで800円得られたりなど。
そのため、主婦や会社員、どなたでもスキマ時間でこなせる作業なので、非常に手軽で簡単なのがセルフバックです。
サービスを継続して利用する必要はない
利用や登録をすると、続けなければならないんじゃないか?と思いがちですが、そんなことはありません。
利用しなくても報酬が得られる案件はたくさんあります。
案件によって違えど、無料期間中に楽しんで解約しても報酬が得られるのはお得な方法ですよね。
もちろん気に入ったら継続してもOKです。
認められているサービスなので堂々と取り組める
自分がサービスを利用して報酬が得られるなんて…怪しい!と思う方もいるかもしれないですね。
ですが、認められたサービスとして会社や公式のサイトが運用しているので安心して利用ができます。
そのためグレーな部分は一切なく、堂々と取り組めるものになります。
誰かからもらった案件で、知り合いに紹介しなければならないというものより、よっぽど信頼のある方法だと言えるでしょう。
必要なものがお得に購入できる
報酬を得るだけがセルフバックではありません。
生活をしている中で必要になる商品やサービスはありますよね。
例えば、
- 光回線が更新だから、月額が安いところに乗り換えたいな
- 電力会社を変えたらコスト削減できるかも
- 格安SIMを契約しようと思ってる!
- 新しい化粧水が欲しいな
などなど。
皆さんは生活の中で、消費者として様々なサービスを利用しているはずです。
その利用するサービスをセルフバック通して行うことによってお得に活用することができるのです。
言い換えれば、セルフバックを利用しなければ純粋に損することになります。
そのため、セルフバックはただ資金を作るだけではなく、知っておいて損ではないお得な知識なのです。


セルフバックのデメリット3つ
セルフバックのメリットをご紹介しましたが、いいところだけではありません。
大きなデメリットとしては以下の3つ。
- 登録作業が面倒
- 即日即金ではない
- 案件によっては条件が分かりにくい
それぞれ詳しく解説していきます。
即日即金ではない
セルフバックのデメリットとして大きいのは、すぐにお金が入らないということです。
これは、以下の流れがあるため即日即金が難しいのです。
- 申請をする
- 条件をクリアしたことを確認
- アカウントに反映
- 入金申請
ザックリではありますが、このような流れで実際に自分の口座にお金が入ってきます。
そのため、申請をしたからといってすぐに反映(承認)される訳ではありません。
登録作業が面倒
スキルがなくても報酬を得られる反面、やはり作業は単純で面倒だと感じる方は多いのが現実。
ひとつひとつの案件に情報を入力するので、楽しみはありません。
登録作業といっても、簡単なものから資料が届いてそこからまた登録作業といったものまで様々です。
案件によっては条件が分かりにくい
低単価な案件は、比較的「申し込み」であったり「登録」がメインなので、ガイドがなくとも進めることができます。
しかし高単価な案件は、承認される条件が複雑で分かりにくいケースが多いのが難点。
特にFXや証券口座の開設などは「〇回取引をしなければならない」という条件が設けられていることがほとんどなので、しっかりと把握しなければなりません。
分からず作業をしてしまうと「やったのに承認されない」なんてことも起きる可能性があります。
かといってもチマチマお金を作るのは面倒という方もいるかと思いますので、そういった案件の手順を解説したマニュアルがあります。
高単価な案件を狙いたい!という方はこちらをご覧ください↓
セルフバックの注意点
セルフバックを始める方に何より要注意なのが、申請は「基本的に1案件1回のみ」ということです。
そのため、作業をしたけれど、条件がクリアできずに報酬をもらえなかったらからもう一度!ということは認められないのです。
報酬が得られるはずだったのに、ちょっとのミスで数千円、数万円が承認されなかったなんてモチベーションもかなり下がります。
あくまで初回の利用に限り、というのが原則としてあるので利用するならしっかりと条件を確認することが重要です。


まとめ:セルフバックは初心者におすすめ
メリット・デメリットを解説してきましたが、副業の取っ掛かりとしてまず初めてみるにはセルフバックがおすすめと言えます。
最初は分かりやすい登録のみの案件などを利用して、慣れてきたら高単価なものにチャレンジしてみてもいいでしょう。
それでも不安な方は、すべて手順が載っているマニュアルを参考にするのがおすすめです。
条件クリアできずに報酬が得られなかった、なんてことも避けられるので安心して取り組めるかと思います。
こちらのマニュアルは、手順書だけではなくサポート体制もしっかり整っているので、「全然わからない」という方でも取り組める内容になっています。
やるなら最初からしっかりお金を作りたい!という方は、以下をチェックしてみてください。
セルフバックマニュアルの詳細